|
|
着物・長襦袢のお仕立て 採寸の仕方
|
当店の着物と長襦袢のお誂え仕立ては、すべて尺貫法にて行っております。
尺寸法のお分かりになる方は、尺寸法でお知らせ下さった方が正確です。
もちろんメートル法でお測りいただいても結構です。
お仕立て寸法は、ご注文時にお分かりの場合は直接お書き込みいただきます。
お書き込みのない場合は、ご注文後に採寸についてのメールをお送りしますので、
ご返信いただく形でお伺い致します。
長襦袢のお誂えも、着物の寸法をお知らせいただきます。
お仕立て寸法が分かっている場合は、襦袢寸法とお書き添えくださいませ。 |
|
|
着易い着物をお持ちの方 |
|
|
まず着物の寸法を測っていただきます。 |
|
着物をまっすぐに広げてください。
左右や測る位置で多少の誤差がありますので、何箇所か測られた方がよいでしょう。 |
|
裄 |
背中心から袖口までを測ります。
なるべく衿のすぐ下ぐらいの高さで測ってください。下へ下がるほど狭くなります。 |
|
|
|
|
袖巾 |
袖の巾を測ります。これもなるべく肩山に近いところを測ってください。 |
|
|
|
|
袖丈 |
袖の長さを測ります。身長や年齢により多少違いますが、女物の場合、普通は49.2cmにします。 |
|
|
|
|
身丈 |
肩からの身丈を測ります。
前身頃と後身頃の裾を揃えて、肩山から裾までの長さを測ってください。 |
|
|
|
|
くりこし |
肩からの身丈と背からの身丈をを測って差を求めます。 |
|
|
|
※他に分かる部分があればお知らせ下さい。
袖付け、後巾、前巾、おくみ巾、抱き巾、
立褄(衿下、褄下)、おくみ下がり、袖丸みなど |
|
|
次にあなたの寸法を測ってください。 |
|
|
胴回り |
身幅の割り出しにはヒップ寸法が必要です。体中で一番太いと思うところで測ってください。 ウエストサイズではありませんのでご注意ください。 |
|
|
|
|
身長 |
立褄などの割り出しに必要です。 |
|
|
|
|
はじめて着物をお作りになる方
体に合った着物をお持ちでない方 |
|
|
あなたの寸法を測ってください。 |
|
|
裄 |
腕を水平に上げて、首の背中心から肩を通り、手首の骨(丸く飛び出た所)の先まで測ります。腕を下げたまま測ると実際より長くなってしまいますので注意しましょう。 |
|
|
|
|
身長 |
身長を測ります。
身丈や立褄などの割り出しに必要です。 |
|
|
|
|
着丈 |
背骨のいちばん上の骨の出ている所から、くるぶしの位置までを測ります。これがきものの着丈(長襦袢丈・男物着物丈)になります。 |
|
|
|
|
胴回り |
身幅の割り出しにはヒップ寸法が必要です。体中で一番太いと思うところで測ってください。ウエストサイズではありませんのでご注意ください。 |
|
|